【石垣島のグルメ】絶品そば、小さな名店「ゆうくぬみ」

グルメ
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

新型コロナの感染者数がまた増えてきていますね。

石垣島でも先週新たに1名の感染者が出ました。

鹿児島で感染した可能性が高く、濃厚接触者はいないということですがまた不安が広がっています。

正直石垣島もこれ以上の自粛は経済的ダメージが尋常でないと思うので難しいところではありますよね。

観光で来られたとしても、少なくともマスクの着用や小まめな手洗いうがいは徹底してほしいものです。

今日は先日友人にオススメされた八重山そばのお店「ゆうくぬみ」を紹介したいと思います。

石垣島観光の際は
石垣市からのガイドライン
ご確認ください。

「ゆうくぬみ」の基本情報

お店の場所

こちらのお店は美崎町からほど近い立地の良い場所にあります。

離島ターミナルから徒歩で5分ほどの距離です。

専用の駐車場などはありません。

営業時間など

  • 営業時間:11:30~17:00(ラストオーダー16:30)
  • 定休日:日曜日
  • 連絡先:0980-82-4397
  • 住所:沖縄県石垣市字大川10−2
  • 支払い方法:現金のみ
  • たばこ:全席禁煙

閉店時間が17時となっていますが、気まぐれで早めに閉めることも多いそうです。

友人曰く定休日以外でも開いていることが少ないのだとか。

開店しているのを見かけたらぜひ入ってみてください。

「ゆうくぬみ」の雰囲気

外観

ビルとビルの間にポツンと小さく佇んでいるお店です。

気にしなければ見逃してしまうので意識して探してみてください。

昔ながらのお店という感じでとても可愛いです。

内装

店内もこじんまりしており、壁には所狭しと写真やメッセージカードなどが貼られています。

昭和を思わせるノスタルジックな雰囲気でとっても懐かしい気分に浸れます。

最大10名ほどのスペースのお店です。

「ゆうくぬみ」のメニュー

メニューはとってもシンプルで、八重山そばと軟骨ソーキそばのみです。

あとは飲み物とかき氷が数種類。

それだけそばに自信ありということの表れでしょうか。

さっそく八重山そばを注文してみました。

▲八重山そば(600円)

「これぞ八重山そば。」という感じのシンプルさです。

まずはスープをひと口。

想像以上にダシが聞いていて旨味が口いっぱいに広がります。

ちょっと侮っていました。

めっちゃ美味しいです。

お肉も食べてみると味がしっかりと染み込んでいてスープに負けていません。

こちらも非常に美味しいです。

しばらく食べた後ピパーツを振りかけて食べてみました。

ピリッとしたアクセントがスープとマッチしています。

さらに最後はコーレーグースもかけてさらに味を変えてみます。

ヒリつく辛さはやはり癖になりますね。

辛いのが苦手な方は少量のピパーツだけで辞めておいた方が良いかもしれません。

前回紹介した平良商店は割りと攻めた美味しさでしたが、ゆうくぬみは昔ながらの味を追求し続けたといった感じでしょうか。

どちらもとってもオススメです。

石垣島に来て八重山そばを食べた時「本島の沖縄そばの方が美味しい。」と思っていたのですが、最近少し考えが変わってきました。

沖縄そばはダシがかなり特徴的でどこで食べてもほぼ同じ美味しさを味わえます。
(もちろん店によってはかなりアレンジされているものもあります。)

八重山そばは結構お店によって味が違い、美味しい所は抜きんでて美味しいです。

沖縄そばは平均的な美味しさのレベルが高く、八重山そばは店によって変動があるが最高打点はこちらの方が高いという感じかもしれません。

あくまで個人の感想ですが割と的を射ているんじゃないでしょうか。

今後も美味しい八重山そばのお店を開拓していきたいです。

コメントで情報いただけるとありがたいです。

近くを通りがかった時にお店が開いていればまた訪れたいと思います。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました