【サービス紹介】AirPods Proのノイズを修理

紹介
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

最近の日記投稿で分かる通り、親戚の結婚式に出席するために奈良に帰省していました。

ネットや流通が発達しているお蔭で、石垣島の様な離島に住んでいたとしてそこまで不便は感じないのですが、ちょっと専門的なものになると対応できるお店が無かったりします。

昨年に発売されたAirPods Proを同じ年に購入しました。

ノイズキャンセリング機能のついたワイヤレスイヤホンです。

機能や性能に関しては様々なレビュアーが紹介しているのでここでは割愛しますが、個人的にはとても重宝しています。

しかし、購入して半年以上がたったある日、イヤホンをしているとノイズが入るようになってきました。

最初は左側だけだったのですが、しばらく使っていると右側も同じ症状が出始めました。

詳しい症状としては

  • 顎を動かすなどの動作に反応してパチパチというノイズが入る。
  • イヤホンをしながら声を発するとその声が割れたような音がする。
  • ノイズキャンセリング機能・外部音取り込み機能の両方をオフにした状態だとノイズは発生しない
  • 飛行機など、周囲の音がうるさい状況だと悪化する。

こういった感じです。

「AirPods Pro ノイズ」などとワード検索すると、いくつか改善方法などが出てくるのですが、どうも僕に起きているノイズとはちょっと種類が違う感じがしました。

「ペアリングを解除し、接続し直す」「AirPods Proをリセットする」「イヤホンのメッシュ部分を清掃する」など一般的な対処療法は全て試しましたが改善は見られませんでした。

個人で出来る対処法が全て不発に終わってしまっては、あとはAppleに修理を依頼するしかなさそうです。

2年間の保証プログラムには加入しているので、仮に修理になったとしてもそこまで高くはつかないでしょう。

と、思っていた矢先にこんな記事を発見しました。

一部のAirPods Proで不具合が判明、Appleが無償交換を実施

一部のAirPods Proで不具合が判明、Appleが無償交換を実施

記事を読んでみると、症状としては僕のものと同じっぽいです。

2020年以前に製造されたAirPods Proということで条件にも当てはまります。

そうなって来ると対応としては2つの選択肢があります。

  • ネット上でAppleとやり取りをし、現物をネットで送付する。
  • 直営店へ持っていく。

まず、ネットでのやり取りですが、非対面で細かくやり取りするのは煩わしいですし、ものを送って返ってくるのも時間がかかりそうです。

さらに故障箇所の診断なんかもあるでしょうから最低でも2週間はかかるのではないでしょうか。

かといって石垣島にAppleの直営店はありません。

沖縄本島にはカメラのキタムラがあるので距離的にはそこが一番近くなります。

ただ、今回はたまたま内地に行く予定があったのでその時に直営店に持っていくのが一番楽で早いかなと思いその方法を選択しました。

まずはネット上で直営店の予約をします。

昨今の新型コロナウイルスの流行で、予約なしで持っていっても対応してくれない場合があるそうです。

ちょうど宿泊地から近いところに家電量販店があり、その中の直営店の予約ができました。

予約日当日、時間通りに直営店に到着し、まずは僕のApple IDの情報とどんな症状なのかをiPadを使って選択していきます。

それを店員さんに返し、15分ほど待つとカウンターに呼ばれました。

上述の症状が出ることを細かく店員さんに説明すると、症状を確認するために実際に店員さんが僕のAirPods Proを装着して音声を聞き始めました。

すると「症状を確認できました。今回は無償で交換させてもらいます。」ということになりました。

これはありがたいです。

ただ、上の記事にあったような「不具合があるから無償交換を実施している。」というような話は出てきませんでしたね。

僕はてっきり新品のAirPods Proをぽんと渡されるのかと思ったのですがそうではありませんでした。

中のイヤホンだけを丸々交換して、ケースはそのままでした。

シリコンカバーをケースにしているので付け替えなくて済んだのは良かったです。

イヤホン自体にシリアルナンバーがあり、それが僕のApple IDと紐づいているのか、それを書き換えるという作業が5分ほどありました。

最後に受け取りのサインや諸々の書類を渡されて全て終了。

晴れて、ノイズとはおさらばです。

修理にお金がかかると思っていたので、無償交換してもらえたのはホントにありがたかったです。

今後も大切に長く使っていきたいと思います。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました