【社会】石垣島のワクチン接種率/緊急事態宣言再々…延長

社会
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

週末にかけて台風がやってくるようで食糧を買い溜めしたりベランダを片付けたりと準備をしております。

今回の台風は久々にかなりの勢力がありそうなので心配です。

さて、石垣島では全国に先立ってワクチンパスポートの運用を始めるそうです。

約8割の市民が接種済みの石垣島 特典受けられる「ワクチンパスポート」開始へ | 沖縄タイムス+プラス (nordot.app)

ワクチン接種可能な市民(12歳以上)の接種率が8割というのは驚きました。

沖縄県が出している「各自治体の人口に対する接種率」はチェックしていて、それだと5割強くらいだったのでまだまだ進んでいないのかと思っていました。

そうですよね、沖縄県は子供が多いから必然的に全人口で見ると分母が大きくなってしまいますよね。

ワクチンパスポートの是非については色々と議論が交わされているところではありますが、恐らくですが今後は旅行者に対してもワクチンパスポートの提示を求めるショップなんかも出てくるのではないでしょうか。

個人的には各店舗の判断でお客さんを選別するのは悪い事ではないと思っています。

それを差別と捉えるのか区別と捉えるのか個人の判断に任せるしかありませんね。

ワクチン接種が進んでいる傍らで、沖縄県を含む19の都道府県での緊急事態宣言の延長が決まりました。

沖縄県は5月23日から緊急事態宣言に突入し延長に延長を重ねて9月末までとなっています。

今回だけで4か月以上も緊急事態宣言が継続していることになりますね。

今年の頭くらいにも宣言が出ていたと思うので2021年は半分近く緊急事態が続いていることになります。

僕も気を緩めないよう努めているつもりですがさすがに緊急事態が日常になって慣れてきてしまっている感じがあります。

8月で一気に感染者が増えて、今はだいぶ落ち着いてきたので9月末での解除されると思いたいですね。

ここ数日は石垣島の新規感染者は5名弱です。

去年は5人出たら大騒ぎだったのに社会も僕の考え方も変わってしまったみたいです。

ワクチンの有用性に疑義を唱える人もいますが、僕はワクチン接種が進んでいるお蔭で収まってきているのだと思っています。

緊急事態宣言でブログの更新が減ってしまいましたが、その分配信活動に力を入れられているので個人的には割りと毎日充実しています。

やはり現状を嘆くだけではなく新しく何かにチャレンジする精神は常に必要ですね。

コロナ禍で窮屈だと思っている方、是非ともネットという大海原にはたくさんのコンテンツが溢れているので新しい楽しみを見つけてみてはいかがでしょう。

では、また。

コメント

  1. えいすけ より:

    はじめまして。東京住みのGです。
    1〜2週間に1度まとめて読んでいます。短くまとまっててとても読みやすいです。

    ネタ出しやモチベ維持が大変だと思いますが、これからも更新楽しみにしてます。

    • しんたろう より:

      ありがとうございます。
      自分のペースで更新していきますね。

タイトルとURLをコピーしました