こんにちは、しんたろうです。
現在台風6号が接近しており、どうやら石垣島を直撃しそうです。

畑に行って収穫できそうな果実は多少小さくても獲って、気休め程度に茎を麻紐で束ねて台風対策をしてきました。
下手にブルーシートを被せるなどするとそれが飛んでいって二次災害が起きるかも知れないのでそういった対策は不用意にできません。
あとは植物たちの強さを信じるのみです。
ベランダにあるものをあらかた片付けて原付は職場の倉庫に置いてきました。
台風が来ると船便が欠航になるので島民はみんな食糧を予め買っておきます。
僕も2~3日は買い物しなくても生きていけるくらいは買っておきました。
明日は夜勤なのですがその時に停電とか雨漏りとか面倒くさいことが起こらければ良いのですが……。
今日は親知らずの抜歯手術を受けに病院へ行ってきました。
奥歯の治療があらかた終わり、あとは銀歯で覆うだけになったので歯科から紹介状を書いてもらって抜いてきました。
親知らずの抜歯は二度目なのですが、今回抜く下顎の親知らずは取りにくい生え方をしているらしく周囲の骨を削ったり歯自体を割ったりしないと駄目だそうです。
上顎の親知らず2本は綺麗に生えているのですが磨き残しをしやすくもなるので一緒に抜くかどうか聞かれました。
抜いた場合抜かなかった場合のメリットデメリットを勘案した結果、抜かないことにしました。
抜かずにおいておけば仮に他の奥歯がダメになった際に移植できる可能性があると言われたからです。
定期的に歯医者に通って虫歯を予防していれば大丈夫だろうということでした。
まず麻酔をされ、感覚がじわじわと痺れていきます。
何回か追加で打たれたあとに手術がスタートしました。
感覚が無いので想像ですが最初に歯茎を切開して親知らず全体を露出させたと思います。
そのあと小型のサンダーみたいな器具で歯の頭をガリガリと切っている様子でした。
痛みはなくとも振動はかなり伝わってきますし、工事現場みたいな音が鳴っていたので怖かったです 笑
そのあと歯を縦に半分に割ってそれぞれをグリグリと抜いていきました。
途中何回か痛みがあったので左手を上げて麻酔を追加してもらいました。
完全に抜歯が完了し、切開部分を洗浄・縫合して終了しました。
だいたい30分くらいだったと思います。
最後に術後の説明を受けて処方箋を渡されました。
「抜いた歯はもらえますか?」と聞くとガーゼに来るんで持ってきてくれました 笑
3分割されて血が結構ついています。
素人目に見ても隣接する奥歯を接していたであろう箇所がかなり汚れていたので、これが原因で虫歯になってしまったのだと推測できます。
みなさんも変な生え方をしている親知らずはとっとと抜いてしまうことをお勧めします。
今、手術から6時間ほど経過しましたがちょっと痛くなってきたので処方された痛み止めを飲んで落ち着いています。
明日あたり腫れてくるそうですが、マスクをするのであんまり人に見られないのは救いですね。
では、また。
コメント