こんにちは、しんたろうです。
昨日今日と長雨が降り続いています。
石垣島で梅雨らしい雨は珍しいです。
雨は好きではありませんでしたが畑にとっては恵みの雨なので最近は降るとちょっと嬉しく思います。
またまた日記で申し訳ありませんが緊急事態宣言が明けるまでしばしお付き合いください。
石垣島はパイナップルが有名で今まさにシーズンです。
職場にパイナップル畑を持っている方がいて、その方がキズモノのパイナップルをくれました。

キズモノとはいえほんの小さなものなので食べる分には全く問題ありません。
先日Youtubeでたまたまパイナップルの切り方という動画があったのでそれを参考に食べてみることにしました。
まずはヘタとお尻を切って皮を剥いていきます。

ここからがポイントです。
このままカットすると節が邪魔で非常に食べにくいです。
この節を取っていくのですが、斜めに並んでいる節2~3個ずつに包丁を入れて切り取っていきます。
節に対してVの字に切り込みます。

するとこのようになかなか芸術的な見た目になりました。
あとは4分割していちょう切りにしていきます。
芯は切り取っても良いですが、このパインは芯まで美味しく食べられました。

一風変わった模様になるので見た目にも楽しいですね。
味は当然美味しかったです。
ただ、パイナップルってタンパク質分解酵素を持っているので食べ続けると舌が痛くなるので一気に沢山食べられないのが残念ですよね。
半分くらい食べて残りは後でまた食べる事にしました。
今年は観光客が来ていないのでパイナップル含め石垣島の特産品が余っていると思われます。
今回は貰い物でしたがまたゆらてぃく市場に行って買おうと思います。
買って応援!
では、また。
コメント