【日記】2021年4月10日 国立天文台VERA/名蔵ダム散歩

日記
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

何日か前のニュースで石垣島にブロンドトキの群れがやってきたというニュースをみかけました。

石垣島の水田で、トキの仲間の「ブロンズトキ」が群れで羽根を休めている姿が確認され

「ブロンズトキ」の群れ 石垣島に飛来

詳しい場所の表記はなかったのですが名蔵の水田ということで、天気も良かったので原付で探しにいくことにしました。

結論から言うとブロンドトキを見付けることはできなかったのですが、色々なところを回れて楽しかったです。

ブロンドトキは見つからなかったので早々に観光に切り替えました。

まず向かったのは国立天文台天文広域観測望遠鏡・VERAです。

これは電波望遠鏡と呼ばれるもので、石垣島の他に岩手県の水沢・東京都の小笠原・鹿児島県の入来に観測局があり、4つの電波望遠鏡で情報をやりとりすることで直径2270kmの巨大電波望遠鏡かのような役割を果たせるそうです。

VERAは高さ20mほどあり、かなり迫力があります。

最近エヴァンゲリオンのアニメを見たんですが、その要塞都市に出てくる砲台のようでカッコいいです。

非常に男心をくすぐられますね。

タイミングが良いと望遠鏡が動くところを見られるそうです。

夜になるとライトアップしており、また違った迫力があるのでそちらもおすすめです。

VERAの隣には研究所があるのですが、こちらは一般人は立ち入り禁止で入ることはできません。

残念です。

VERAを堪能したあとは名蔵ダムに行きました。

ダムって結構自然の中に建てられているので周辺は散歩コースとして良いですよね。

風が程よく吹いていて非常に気持ち良かったです。

海とはまた違った良さがありますね。

緑に囲まれながら風を感じられて最高です。

心が荒んでいる時に来ると癒されそうです。

他にもダムがあるのでそれらを回ってみるのも楽しいかも知れません。

ブロンドトキには会えませんでしたがリフレッシュできて良かったです。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました