【日記】2020年12月12日 ガザミ捕り・リベンジ

グルメ
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

12月に入ってから雨が続いています。

水が濁ってしまうのでガザミ捕りはできないので、次行けるのは来年になるかもと前回連れてってくれた先輩に言われていました。

ところが、夜中の時間に干潮が来るその日は久しぶりに天気が良く「急だけど今日の夜ガザミ捕り行くかー。」と誘われたので二つ返事で了承しました。

まずは準備。

銛の先端が少し錆びていたのでヤスリで削ります。

そしてこの為に購入したヘッドライトもバッチリ充電し、予備で安物の方も充電しておきます。

胴長を持っていないので今回は参加できない同僚に借りにいきました。

「お返しにガザミをプレゼントするから楽しみにしとけ。」

そう大口を叩いたので自分の分と合わせて少なくとも2匹は捕らなければならなくなりました。

干潮が22時頃なのでそれに向けて20時に出発。

ポイントは前回と同じです。

今日は上等なヘッドライトもありますし、先輩と2人きりなので取り分も多いはずです。

先輩曰く、

「しばらく雨で誰も捕りにきてないはずだから今日はいるはす。」

とのことでした。

これは期待できます。

ヘッドライト・胴長・銛を装備し、雨に備えてレインコートも羽織ります。

準備万端、いざ出発。

まず今回のヘッドライトは本当に明るいです。

水中がバッチリ照らせています。

最高光度だとバッテリーが2時間しか持たないのが心配でしたが、足元を照らすだけなら半分の光度でもそんなに変わらなそうです。

これなら時間も十分持つでしょう。

川の中を歩き始めて20分、ライトで照らした先にガザミを発見!

ただ、甲羅が10cmほどの小ぶりな個体です。

先輩に訊くと「まぁいいんじゃない?」って事だったので銛を構えて突き刺します。

銛は虚しくも外れてしまいました。

当てるのはなかなか難しいです。

逃げてしまうかと思ったのですが、ガザミはハサミを振り回して威嚇しています。

そして銛をハサミで掴んできました。

刺し直す方が面倒そうなのでそのまま足で踏みつけました。

その拍子に掴んでいたハサミが取れてしまいました。

ハサミの付いた銛を振りかざし、踏みつけたガザミを突き刺します。

とったど〜!!

初めてガザミを自分の手でゲットしました!

小ぶりではありますが嬉しいものです。

しかし、今日のノルマは「2匹」です。

これで終わる訳にはいきません。

ずんずん進み目を皿のようにしてガザミを探します。

更に30分ほどたった頃でしょうか、少し濁った水中に大きなハサミが見えました。

よく目を凝らすと大きなガザミです!

先程のものと段違いの大きさです。

また銛で突き刺しにかかりますが、濁りのせいかまた空振り。

ハサミを振りながら深い方へと逃げていきます。

逃がすまいと銛で刺すのではなく柄で浅瀬へと押していきます。

濁りの少ないところまで押し出して銛を突き刺しました!

指したまま砂地に上げて記念撮影。

15cmくらいの甲羅の大きさです。

これは文句無しに大物と言っていいでしょう。

惜しむらくは水中で格闘している間に片方のハサミが取れてどこかへ流されてしまったことですね。

取り敢えずノルマを達成して一安心しました。

前回の0匹に比べると大躍進です。

最悪これで終わっても満足できそうです。

とはいえせっかくならもう1匹捕まえて同僚のお土産にも大物をプレゼントしたいですね。

また目を凝らしてガザミを探します。

15分ほど歩き先輩が

「そろそろ引き返すか〜。」

と声を掛けてきた時に、大きな影を目の端に捉えました。

立派なガザミです!

しかも先程よりも大物です。

視界も良好で良く狙いを定めて銛を振り下ろしました。

1発でガザミの甲羅を貫きました。

再び砂地に上げて記念撮影です。

非常に元気が良く、銛が刺さったままハサミを振り回して威嚇しています。

甲羅が20cm強の大物です。

1発で命中したのが気持ちよかったですね。

そこから来た道のりを引き返し始めました。

帰りも探してはいましたが、小さめのを見つけただけでした。

今回は見逃してやるからまた来年大きくなって僕の前に現れてくれ 笑

先輩の方も大物を3匹捕まえておいました。

さすがですね。

車に戻り、別のポイントに行こうかと思ったところで雨が降り出しました。

レインコートがあるので行っても良かったのですが、次の日も仕事なので早めに切り上げることにしました。

疲れていたので直ぐに寝てしまいたかったのですが、さすがにガザミをそのままにする訳にはいきません。

まだ生きていたのでまずは氷で締めます。

特に3匹目は元気いっぱいで大変でしたが、氷水に浸してしばらくすると大人しくなりました。

泥がついているので水で流しながらタワシで洗います。

2匹目のハサミが1番大きかったですね。

1匹目の小ぶりのガザミと比べても全然違います。

片方のハサミをちぎって無くしてしまったのが本当に残念でなりません。

三匹の大きさ比べ。

右から1匹目、2匹目、3匹目で段々と大きくなっています。

こう見ると1匹目は本当に小さいですね。

先輩的に1匹目を見つけた時に普段なら逃がす大きさだと思ったそうですが、前回僕が1匹も捕れなかったことを気にしてゴーサインを出したそうです 笑

洗い終わったら水気を拭き取って冷凍庫へぶち込みました。

新鮮な内に冷凍してしまえば味も損なわないそうです。

これでやっとひと息つきました。

その日は疲れたのでシャワーを浴びて布団へ潜り込みました。

次回はガザミを調理していきたいと思います。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました