【日記】2020年9月30日 仕事の愚痴

日記
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

今日の記事は僕の仕事上での愚痴なので読まなくて大丈夫です

基本的に嫌なことがあったときは貯めこまずに吐き出すのが良いと思っているので、僕はTwitterでちょこちょこ愚痴っています。

あとはゲイバーで聞いてもらったりすることも多いですかね。

僕は都合上4つのTwitterアカウントを持っています。

ノンケ友達のアカウント、ゲイ友達のアカウント、趣味友達のアカウント、そして愚痴用のアカウントです。

ノンケとゲイのアカウントでも愚痴ることはあるんですが、その時は丁寧な言葉で一般化して他の人も共感してくれるんじゃないかなってレベルまでオブラートに包んで呟いています。

愚痴用のアカウントは思ったことをそのまま書きなぐっています。

もちろん鍵をかけていてフォロワーもいないので僕以外には誰にも見られません。

こうすることでなるべく心の平穏を保っています。

その一環でブログでもちょっと愚痴ってみたいと思います。

うちの職場は20代~50代まで幅広い年齢層の人が同じ役職で働いています。

比較的人間関係は良好なのですが、今年入社した50代方(仮にAさんとします)に最近とてもイライラすることが多いです。

こっからはAさんに対してイライラしていることをだらだら書いていきます。

Aさんは電話に出ようとするフリだけします。

明らかにAさんの方が電話の近くに座っている時でも僕が出ることが殆どなんですが、その時Aさんはゆ~っくり電話を出ようとするポーズだけ取るのです。

いやもうそんなんするくらいなら最初から「俺は出ないぞ」ってふんぞり返っていてほしいです。

Aさんはどうでも良い事でも質問してきます。

僕が決めようがAさんが決めようが絶対に違いがないことまで質問してきます。

本当に聞くべきことならそうしてもらって一向に構わないんですが、非常にどうでもよいことまで聞いてくるので辟易してしまいます。

この前もAさんが預かって修理を任されたものがあったのですが、修理が終わっても元の所に持っていこうとしません。

するとAさんが「いつ返しにいったら良いですか?」って聞いてきました。

いや、まずその質問を僕にされても答えようがないんですけど。

なんでそんなことまで僕が決めないといけないんでしょうか。

というか戻す場所知ってるのアンタだけなんですけど……。

あまりに呆れてしまったので元の場所をAさんから聞いて僕が持っていきました。

恐らくAさんはあらゆることに責任を持ちたくないんでしょうね。

どんな些細なことでも自分で物事を決めるということを非常に嫌がります。

責任の所在が自分以外に向くように色々な言い訳をしてきます。

それが見え透いているので余計にイライラしてしまいます。

それに付随してAさんは丸投げな質問をしてくることがとても多いです。

「これってどうやるんですか?」みたいに全て説明させようとします。

こっちとしては「これはこうだからこうしようと思っているんですが、合っていますか?」くらい範囲を狭めてほしいのです。

Aさんがどこまで理解しているのか分からないから1から10まで説明しないといけなくなります。

本当に全然分からないことなら良いですし、頻度が低ければそんなに気にしないのですが、Aさんはいつもそれです。

間違ってても良いから自分でもっと考えてから質問してほしいです。

本当に質問すべきときに委縮して質問してこなくなるともっと厄介なので出来るだけ答えるようにはしています。

ただ、先日さすがに上記についてはAさんに指摘しました。

その時もへらへら笑っていたのでどこまで理解しているのか分かりませんが取り敢えず伝えたので次からはちょっと厳しくしていきたいと思います。

というかなんで20歳も年齢の離れたおじさんに説教しなきゃいけないんだろう。

僕より長く生きているのに何も考えずに人生を歩んできたんでしょうか。

こんな50代になりたくないので反面教師として僕の糧になってもらいたいと思います。

最近はもうAさんが口を開くだけでイライラしてしまいます。

夜勤で一緒になるときは基本的にずっとスマホを弄って喋らないようにしているのですが、厄介なことにAさんは話好きなのです。

ただ、これがもし若い子だったらもっと真摯になってあげるのかも知れないと考えることがあります。

僕も50代のおじさんよりは20代の男の子の方が好きなので、同じ失敗をしていても対応は違うんじゃないかと。

僕の方にも多少問題はあるのかなとも思います。

でもやっぱり50代の癖に僕が感じているようなことに今まで思い当っていない時点でどうしようもないので20代の子と同じ対応しろって方が無理がある気もします。

この年齢までに形成された性格を変えるのは殆ど不可能でしょう。

まだまだ書きたいことたくさんあるんですが、普段書いてる記事より文量が多くなってきたのでこれくらいにしときます。

さすがにこんな記事を頻繁に投稿していたら読者さんが離れてしまうのでこれっきりにしますね。

お目汚し失礼しました。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました