こんにちは、しんたろうです。
最近、筋トレの成果が出てきているような気がします。
ただ、鏡で見ると良い感じでも写真におさめるとそうでも無いので気のせいかも知れません。
先日、職場の後輩に
「『誰もいないカフェ』の近くにヒマワリがたくさん咲いてますよ。」
と教えてもらいました。

休日に原付で買い物がてら遠回りして探しにいくことにしました。
今度またボードゲームをやる予定なので原付で道のりを確認するのも兼ねています。
心地よい風を感じながら田舎道をトコトコ走っていきます。
1度行ったことはあるのですが新型コロナが流行る前だったので地図を確認しながら行きました。
10分も走らせると「誰もいないカフェ」に到着です。
いや、ここに来るのが目的ではありません。
肝心のヒマワリが見当たらないのです。
せっかくブログ映えする風景が撮れると思ってやってきたのに。
周りをグルっと走ってみますがヒマワリなんてどこにもありません。
そういえば沖縄は夏のイメージが強いですがこっちでヒマワリを見たことが無いような気がします。
僕は何かと聞き間違えたのでしょうか……?
わざわざここまで来たのにこのまま帰るのもなぁ……。
そういえば、ここには植物園があるのだと思い出しました。
「桃園植物園」です。

というより植物園の中に「誰もいないカフェ」があるのです。
せっかくなので見学させてもらおうと中に進んでいきました。
受付を見つけましたが人は誰もいません。

入園料は100円です。
貯金箱のような口に硬貨を投入します。
道具料金50円……?
どうやら窓の奥に見える道具も借りられるようです。
これはグラウンドゴルフといわれるゴルフの派生スポーツの道具ですね。

受付の建物の横で猫が昼寝をしていました。
可愛いものです。
ただ、僕は動物を触るのが苦手なので遠巻きで見ています。

ずんずん奥に進んでいきます。
気に覆われた小道は風が吹き抜けて非常に気持ちが良いです。
石垣島は暑いですが風も強く吹くので木陰が余計涼しく感じられます。

少し進むと開けた場所に到着します。
番号の振られた旗と穴が散見されます。
なるほどこれでグラウンドゴルフをするわけだ。
誰もやっていないと思っていたのですが、昼下がりのマダム3名がグラウンドゴルフを楽しんでらっしゃいました。


ヤシの木が整然と植え付けられています。
自然なままの風景も素敵ですが、人の手で管理された木々は格好いいなと思います。

植物園の広さは小学校の校庭くらいでしょうか。
ゆっくり歩いても10分で見終わってしまうでしょう。
森林浴なんてほとんどしたことありませんでしたが、存外気持ち良いですね。

ガジュマル(多分……)の下にテーブルとイスが置いてありました。
天然の東屋ですね。
おしゃれー、と思ってテーブルまで近づいたのですが、蜘蛛の巣が張っていて幻滅したのは内緒です。
ヒマワリは見られなかったものの新たな発見があったので良しとしましょう。
今度職場でもう一度ちゃんと訊いてみます。
では、また。
コメント