【日記】2020年6月8日 夜勤明けの大雨でクタクタ。

日記
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

水曜日にスーパーカブが納車予定ですがその日は仕事で取りにいけないことに気付きました。

早く乗りたかったのに残念です。

木曜日に取りにいくことになりでしょう。

今日は石垣市で記録的な大雨が観測されました。

河川の氾濫や落雷による停電などもあったようで、僕も大変でした。

沖縄 石垣市付近で記録的な大雨 災害の危険迫る(NHKニュース)

昨日は夜勤でした。

夜勤明けは9時まで働いて、引継ぎをして帰るのが通常です。

今朝、業務終了まであと1時間というところで外が大雨になっていました。

雷も鳴っていて、

「帰る時には収まってればいいなぁ。」

なんて思いながら寝不足の目をこすっていました。

ほどなくして、だんだん雷と雨の音が激しくなってきて、しゃれにならないくらいの嵐になってきました。

そして職場の電気が一瞬だけ消えました。

瞬間停電です。

僕は落胆しました。

一瞬照明が切れただけで何を大げさなと思うかもしれませんが、瞬間停電が起きると建物内の空調設備や冷凍冷蔵庫などの機器が止まってしまうことが多いのです。

ですので建物を一通り回って点検しなければなりません。

「9時を回っていれば昼勤務の人に全部任せて帰れたのに……。」

と思いながら点検に向かおうとしたところ、また瞬間停電が起きました。

外はさらに強い雷鳴と雨音が響いています。

このまま頻発するようなら復旧させたとしてもまたすぐにエラーが出そうです。

ということで一旦点検には回らずに気象情報をチェックしました。

どうもこのあともしばらく雷雨は続くようです。

こうなったら逆に9時まで長引いでくれれば引き継げるかな、なんて思っていました。

中央監視システムを見る限り空調系統はいくつか止まっていますが冷凍冷蔵庫関係は大丈夫そうです。

これならそこまで緊急性はなさそうです。

どうしようもないので取り敢えず座っていると社用の携帯が鳴りました。

昼勤務の人からの電話で、道路が冠水していて出勤が遅れるということです。

冠水するほどの大雨なのか、と驚きながら電話を切ると何やら搬入口の方が騒がしいので見にいきました。

するすると搬入口のあたりが冠水してしまっています。

どうやら排水の処理能力を超えた大雨が降っているようで全く水が引きません。

正直こうなると何を手を打てません。

搬入口付近にはいろいろな機材が置いてあります。

これ以上水位があがると機材のエンジンやら機会系統やらまで浸水してしまいそうです。

人を呼んで急いで機材を安全な場所まで運びあげました。

ひと段落ついたと思ったら別の場所でも当然水位が上がってきていると大騒ぎしています。

土嚢をいくつか持っていって堤防を作らないといけません。

土嚢も水を吸ってしまって倍くらいの重さになっています。

それでも運ぶしかありませんので、代車に乗せて持っていきます。

なんやかんややっているともう時計は10時を指しています。

一旦雨も雷も落ち着いてきたようで水位もちょっとずつ下がってきました。

昼勤務の人はまだ全員は揃っていなかったのですが、気象予報によるとこのあともまた大雨になりそうだということで夜勤者は帰れることになりました。

夜勤明けで眠い中での作業はなかなか辛かったですね。

基本的に今の仕事は楽なのですが、たまにこういうことがあります。

職場から内までは徒歩10分とかなり近いので大雨でも少し我慢すれば帰り着けるのはありがたいです。

帰りの道路も冠水して凄かったです。

長靴を履いて帰ったのですが、長靴のフチよりも水位が高いところがあったので余り意味がありませんでした。

車のナンバープレートくらいまで水位があり、車が通るのも大変そうでした。

足場が悪かったので15分くらいかけて家に帰り、すぐにシャワーを浴びました。

お腹もぺこぺこです。

朝食を作る気力も無いのでカップ麺を食べました。

ぐだぐだと動画を見たりしていたのですが、寝不足と疲れで昼過ぎくらいに布団に倒れこんで夕方まで寝ていました。

ホントは今日明日と休みなので天気が良ければ代車の原付で少し遠くまで行ってみようとか思っていたのにできそうもありません。

ただ、新車が届いた後じゃなくて良かったなと思います。

テントみたいなバイクガレージをAmazonで注文したのですが届くのにまだしばらくかかります。

新車が届いてしばらくは晴れ間が続いてくれると良いのですが……。

それでは筋トレして晩飯食ってゴロゴロしたいと思います。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました