【日記】2020年6月6日 どの原付を買うか決めました。

日記
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

ここ数日、原付をどうするかずっと悩んでいました。

色々な人に相談したのですが、

「石垣島は潮風ですぐに劣化するから絶対に中古が良い派」

「原付の中古は当たり外れが大きいから絶対に新車が良い派」

で結構意見が割れていました。

僕が乗りたいと思ったのはスーパーカブです。

こちらは新車で30万円弱します。

当初の計画では原付+キャンプ用品で20万円くらいかかるかなと踏んでいたので、原付だけで予算を大幅にオーバーするのはかなり躊躇いを感じます。

スーパーカブは中古でも10万円ちょっとくらいするものが殆どです。

10万円も大金なので、同じ大金を払うのであればギャンブルするより確実性を取る方が良いかなとも思いました。

しかし、裏を返せば中古でそこそこの値段が付くということは仮に手放すことになったとしても高値で引き取ってもらえるかもしれません。

そう考えると長い目で見ても思い切って新車を買う方が良い気がします。

また、中古派は

「壊れてても自分で直せばいいさー。」

みたいな意見が多かったのですが、僕の性格上そこまで車体いじりに興味を持てるとは思えません。

中古を買って数ヶ月とか1年でダメになったという話も聞きました。

長く乗れるはずのカブが中古で出されている時点で何らかの致命的な不具合があるという極端な意見もありました 笑

しかし、それでも初期費用を抑えられるのは魅力的です。

仕事中も上の空で新車にするか中古にするかを悩んでいたのですが、ふとこんな格言(?)を思い出しました。

「買う理由が値段ならやめろ。悩む理由が値段なら買え。」

SNSで見かけた言葉だったかと思います。

「安いから」という理由で買ったものは結局品質が悪かったり自分に必要のないものである可能性が高い。

色々調べた上で値段だけが購入のネックになっているのであれば思い切って買うべきだという意味合いだと理解しています。

スーパーカブは言わずと知れた名車だと聞き及んでいます。

今までに1億台以上も出荷され、現在でも多くのファンがいるというのは紛れもない事実でしょう。

中古派も新車派も「カブは素晴らしいバイクだ。」と口を揃えて言っていました。

品質が良い事は間違いなく、これだけ売れているのは少し高くてもそれだけの価値があると思っている人が大勢いるということです。

中古を選ぶ理由は値段以外にありません。

だとしたら、答えは出たも同然ですね。

ということで、

本日、スーパーカブ50プロの新車を契約してきました!

納車は6月10日の水曜日だそうです。

もう取り消しは(多分)できません。

届くのが楽しみです!

ただ、カブは操作が独特らしいので事故や転倒しないか不安でもあります。

近くの駐車場とかでしっかり練習しよう。

そして納車までの間、代車を用意してもらえました。

今日、契約をしにいった時は自転車で販売店に行ったのでその時は乗って帰れませんでした。

明日は日曜でお休みらしく、今日は僕の予定があって18時の閉店時間に間に合わないという旨を伝えると、

「じゃあ店の前に代車の原付置いておきます。鍵は〇〇の下に隠しておくんで好きな時に乗っていってください。」

と言われました 笑

沖縄らしさを感じました。

予定を済ませた後に徒歩で代車を取りにいき、原付で初めて公道に出ました。

ちなみに代車は普通のスクーターでした。

おっかなびっくりゆっくり運転して家まで走ります。

基本的な操作は大丈夫そうですが、ウィンカーを出したり戻したりするのを忘れそうになった場面が何回かありました。

慣れるしかありませんよね。

月曜・火曜とお休みなので練習がてらちょっと遠出をしてみようかなと思います。

早く水曜日にならないかなぁ。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました