【日記】2020年5月24日 梅雨の石垣島

日記
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、特別定額給付金が支給されて財布の紐が緩み切っているしんたろうです 笑

僕は5月1日にオンライン申請をしたのですが、先日12日には指定の口座に10万円が振り込まれていました。

オンライン申請に関しては対応できない自治体もあるとかで日本のIT後進国っぷりが本当に悲しくなります。

せめてIT推進の政策に携わる人物は若い人だけで構成してほしいものです。

郵送の為の申請書の準備も整ったようで、26日から各家庭に届くようです。

前にもちらっと触れましたが石垣島(沖縄)は梅雨に突入しました。

しとしとと雨天の日が続いています。

先日は大雨で道路が冠水したり小規模な崖崩れが起きたりしました。

先日も触れましたが沖縄ではこれほど梅雨らしい降り方をするのは珍しいです。

沖縄ではこういった長雨は冬に多いと思います。

一方で梅雨の時期は強くて一時的な雨でまたすぐに太陽が顔を出すことが多い印象です。

沖縄に来て6年ですが(もうそんなに経ったのか……)初めてかもしれません。

最近の投稿は石垣のお店の紹介ができていません。

旅行者の少ない時期に投稿してもアクセス数が伸びないという僕の都合もありますし、まだ石垣島が旅行者を受け入れられる体制になっていないという事情もあります。

石垣市は島内の宿泊業者に対して原則1週間以上の長期滞在を受け入れ推奨としています。

今の時期にそれだけの長期滞在できる旅行者はかなり少ないでしょう。

また、島民に対しても不要不急で島外に行かないことを要請していますし、もう少し落ち着いたらまた紹介していきたいと思います。

とはいえ、島民の外出自粛は緩和されていますので今のうちに色んなお店を巡っておいて記事をストックしておくのが得策でしょう。

しかし、最近は雨ばかりで外出する気がなかなか起きません。

僕は移動が自転車なので雨は天敵です。

今日はお昼ごろに雨がほとんど降っていなかったので久しぶりに外食でランチをすることにしました。

以前紹介した「しぃーしぃーがんがん」へ行ってきました。

紹介記事では居酒屋として紹介していますがこちらはランチ営業もやっています。

家から近いというのもありますが、こちらのお店はPayPayが使えるのがポイント高いです。

僕は可能な限り現金を持ち歩きたくないと思っている人間なのでキャッシュレス決済ができるかどうかというのはお店を選ぶ際にかなり重要な要因になります。

拡がってきているとはいえ、島内の個人経営のお店で使えるところはまだまだ少ないです。

今日はソバ定食(800円)を注文しました。

八重山ソバとゴーヤーとそぼろ肉のチャンプルーが乗った丼、そして小鉢のお刺身がついています。

かなりボリュームがあってお腹いっぱいになれます。

ゴーヤーの丼は絶品で甘辛く味付けがしてありめちゃくちゃ白米が進みました。

家庭菜園でまたゴーヤーが採れたら同じような料理に挑戦してみようと思います。

ちなみに、初収穫した家庭菜園のゴーヤーは天婦羅にしました。

味に関しては市販のゴーヤーと変わらず美味しかったです。

やはりゴーヤーの味をそのまま堪能するには天婦羅が一番ですかね。

苦みはほとんどそのままなのでそこが得意でない人にはオススメできませんが……。

味付けは塩と、たまたま青のりが目についたのでそれを振って食べてみました。

磯部揚げの様な風味でお箸が進む進む。

一気に全部食べ切ってしまいました。

また新しく収穫するのが楽しみです。

早く夏が来ますように。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました