【日記】2020年4月8日 初めてのモズク採り

日記
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

今日は初めてモズク採りをしてきました。

去年も行こうとしたのですが、タイミングが合わず行けず仕舞いだったのでリベンジです。

天気は曇り。

雨でもなく晴れでもなく絶好のモズク採り日和です。

僕を連れてきてくれたモズク採りの先生に教えてもらいながら、いざ海へ。

先生曰く、今年はかなり豊作のようで、太いモズクがたくさん生えています。

沖の方まで行くと更に森の様にモズクが生えているポイントなんかもあり、めちゃくちゃテンションが上がりました。

黙々とモズクを採ることに集中します。

ところでみなさんはモズクにはどんな印象をお持ちでしょうか。

僕は沖縄に来る前は特に好きでも嫌いでもありませんでした。

モズクなんて酢の物がほとんどで、好んで食べることはまずありませんでした。

しかし、沖縄に来てからモズクに対する印象はガラリと変わったのです。

まず太さ。

内地で見られるヒョロヒョロのモズクとは倍以上太さが違い食べ応えがあります。

そして、調理法の多さ。

モズク酢で食べることが多いですが、それから内地の酢の物とは一線を画した美味しさです。

他にも天ぷらにしたりソーメンの様にめんつゆで食べたり、汁物やソバに入っていたりと様々な場面でモズクを楽しむことができます。

沖縄に来て以来モズクは僕の大好物になりました。

居酒屋に行くと必ず頼みますし、家で天ぷらなんかも作ります。

沖縄に来た際は絶対にモズクを食べてみてください。

ただ、お店によっては内地のヒョロモズク出す所もあるので、太いモズクを是非とも食べてみてください。

はまること請け合いです。

閑話休題。

1時間ほどずっと作業を続け、バケツ一杯ほどのモズクを採ることができました。

それがこちら。

僕的にはかなり頑張って採ったつもりだったのですが、先生は更にたくさん採っているようです。

ここからモズクをペットボトルに移し替える作業を始めました。

これが結構面倒くさいです。

ただ、これをしておけば保存も簡単ですし、内地に送ったりするにも便利なので黙々と取り組みます。

やっと僕が採った分を入れ終えました。

2Lペットボトルで2本半くらいです。

2本分くらい採れたら良いなと思っていたので満足です。

そして先生の分の作業も手伝います。

先生の採ったモズクがこちら。

この内2本は僕の分なので、先生だけでペットボトル10本!

しかも入りきらなかったモズクがまだバケツに残っていたのでもう1~2本分はありました。

もちろん僕と同じ時間しか採取していません。

経験の差でここまでスピードが違うのかと非常に驚きました。

来年また連れてきてもらった時はもっと早く採れるように頑張ります。

ちなみに例年だと同じ量を採るのに倍の時間かかるそうです。

採ったモズクの一部は段ボールに詰めて実家に送りました。

普段あんまりこういうことしないので喜んでくれると思います。

そして僕も家に持って帰り、さっそく天ぷらにしました。

ゴーヤーの天ぷらも大好きなので一緒に揚げました。

僕的にはカリカリに揚げる方が好きなのですが、今日はうちなー式のフワフワした天ぷらです。

シンプルに塩をかけて食べましたが、もちもちしたモズクがとっても美味しかったです。

まだまだ残っているので色々な料理に挑戦したいなと思います。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました