石垣島生活の魅力とは?移住するメリットを考えてみました。

生活
この記事は約7分で読めます。

毎年、移住者の数が増えている石垣島。

どんなところが人々の心を掴むのでしょうか?

1年ちょっと暮らして僕が感じた石垣島に移住するメリットを語っていきたいと思います。

この記事の内容
  • 石垣島でもっとも魅力的なところ
  • 石垣島で生活するメリット
  • ゲイが石垣島で生活するメリット

石垣島のもっとも魅力的なポイント

石垣島の魅力はなんといっても

  • 海がきれい!
  • 星がきれい!
  • 自然が豊か!

これに尽きると思います。

移住してくる方も旅行で来る方も、みなさんこれらを求めてやってきているはずです。

そして石垣島はそれを裏切りません。

海がきれい!

まずなんと言っても海は本当に青くてキレイです!

自宅近くの整備されていない浜でシュノーケリングをしても、サンゴや色とりどりの魚が泳いでいてとても楽しめます。

石垣島もさることながら離島の海はさらに透き通っていて素晴らしいです。

こちらは日本の有人島で最南端にある波照間島の海の写真です。

波照間ブルーと呼ばれる海は、写真ではその美しさを描写しきれません。

ぜひ現地へ足を運んでみてください。

星がきれい!

”石垣島=海”

というイメージを持たれている方が多いと思いますが、実は石垣島は

夜空の星も非常にキレイに見えます。

ビーチや郊外は街灯がほとんどない暗闇で、空気も澄んでいるため星がとてもたくさん見られます。

夜空にひときわ輝きをはなつ一等星、21個すべてを見ることができ、88ある星座のうち、南十字星をはじめとする84の星座を見ることができます。

出典:127.石垣島の日本一・世界一その17 21の一等星と84の星座が見える星空

日本でもっとも多くの星座を観測でき、国内で南十字星が見られるのは石垣島を含む八重山地方だけです。
厳密には沖縄本島南部でも見られますがほぼ水平線上です。

こちらは石垣島の北西にある川平湾で撮られた夜空です。

実際に現地で見ても内地の夜空との違いははっきりと分かると思います。

月の明るさによっても見え方が全然違うので、石垣島に来る際は新月の日を狙ってきてみてください。

自然が豊か!

海と星以外に森や川などの自然もとても豊かです。

石垣島は人口のほとんどが南部に固まっているため、町と自然がはっきりと分かれています。

人口は周辺離島への玄関口となる離島ターミナルを中心とした島の南部に集中しており(中略)中心部に全人口の95.7%が集中しています。

出典:石垣島ねっと-石垣島の概要

そのため、郊外に少し車を走らせれば豊かな自然を楽しむことができます。

特に西表島は島のほとんどが森に覆われています。

上の写真のようなマングローブもあり、遊覧船で観光したりカヌーをレンタルして近くで楽しむこともできます。

有名なイリオモテヤマネコは数はかなり少ないのでよほど運が良くないと遭遇することはできないでしょう。

僕も何回か西表島へ遊びにいっていますがまだ会ったことがありません。

石垣島で生活するメリット

ここからは僕が感じた石垣島で生活したときの魅力的なポイントを挙げていきたいと思います。

「移住」をテーマにしていますが、旅行するときの参考にもなるかと思います。

暖かい気候

石垣島は冬でも平均気温がとても高く非常に過ごしやすいです。

下のグラフは石垣島の年間の平均最低気温です。

出典: 石垣島ねっと-石垣島の概要

真冬でも気温が15℃を下回ることはありません。

僕は寒いのがとても苦手なので本当に助かります。

また、冬に暖房をつけなくても過ごせるのでとても経済的です。
つける方もいます。

3月の下旬に海開きがあり、10月いっぱいくらいまでは海水浴を楽しむことができます

たまに石垣島は冬でも海水浴ができると勘違いしている方がいますが、
1月や2月はさすがに寒すぎて入れません

それでもウェットスーツを着用してのダイビングやシュノーケリングは可能のようです。

意外と発展している街中

僕が石垣島に来て最初に感じたのは

「意外と発展してるんだな。」

ということでした。

田舎暮らしは憧れるけど、不便のは困るなぁ……。

なんて考えている人は石垣島はおすすめかもしれません。

僕の家を例に挙げれば、500m圏内にスーパーが3軒、コンビニが1軒、ドラッグストアが1軒、家電量販店が1軒あります。

ドン・キホーテも近くにあるので普通に生活する上で特に問題はありません。

中心部以外だと話は変わってきますが、市街地であればまず不便はないでしょう。

家賃が安い

住居を変えるにあたって家賃は重要な判断基準になると思います。

石垣島への移住者は年々増えており、それに伴って家賃も上がってきてはいます。

ただそれでも都市部に比べれば安い物件が多くあります。

新築1LDKという条件で東京中野区と石垣島の賃貸を検索してみました。

  • 東京  家賃10~14万円
  • 石垣島 家賃7~8万円

新築にこだわらなければ石垣島は1LDKで5万円前後の物件もありました。

ワンルームや1Kといった物件はさらに安価な価格設定になっているので、一人暮らしであれば負担は少ないでしょう。

今後も家賃は上がっていくことが予想されますので、安いうちに移住を検討した方が良いかもしれません。

東京・大阪へのアクセスの良さ

石垣島は東京と大阪にLCC(Peach)が飛んでいるので気軽に行くことができます。

セールもしょっちゅうやっているので、平日を狙えば片道5000円ほどの値段で行くことも可能です。

逆に那覇へのLCCは2019年で無くなってしまったので、非常に行きにくくなりました。

海外へも行きやすい

石垣島が海外へ行きやすいというのはあまり知られていないのではないでしょうか。

なぜ行きやすいかというと、香港国際空港へのLCCが飛んでいるからです。

ご存知の通り香港国際空港はハブ空港としてさまざまな地域への乗り継ぎ拠点となっているので、香港経由でいけるエリアはかなり多いです。

HK Expressで料金を調べると、石垣⇔香港は片道2500円からあります。

海外旅行が好きな方が石垣島に住むという選択肢もありだと思います。

遠い台湾

閑話休題。石垣島と台湾は距離的には非常に近いのですが、
高くて便数も少ない航空機しか飛んでいません。
LCCが飛んでくれることを切に願っています。

ゲイが石垣島で生活するメリット

まず、以前に投稿した記事でも書いたように

ゲイが石垣島で生活するメリットはほとんどない

と思ってください。

それでもあえてメリットを絞り出すとすれば

  • 地方の中では旅行者が多い
  • 誰もあなたのことを知らない

といったところでしょうか。

地方の中では旅行者が多い

地方で暮らすゲイの方すべてに共通する悩みとして

田舎は出会いがない

ということが挙げられると思います。

石垣島も例外ではありません。

しかし、ご存知の通り国内でも有数の観光地である石垣島には年間多くの観光客が訪れ、
ゲイの旅行者もたくさんいらっしゃいます

沖縄本島で大規模な(ゲイ)イベントが開催されると、
そのついでに石垣島に寄っていく方も多いです。

「のんびり暮らしたい、でもたまには新たな出会いも欲しい。」

というゲイの方は石垣島を候補地に選んでも良いかもしれません。

それでもやはり、出会いを気にするならば石垣島への移住はおすすめしません

誰もあなたのことを知らない

移住者が多いとはいえ、本州から海を隔てた離島ですので誰もあなたのことを知らないでしょう。

今の人間関係に疲れて関係性をリセットするには適した場所だと思います。

僕が石垣島の職場でカミングアウトできたのは、

生まれ故郷から遠く離れている

という理由が一番大きいです。

ノンケ相手にも自分を偽らずに話ができるというのは精神的に楽なこともあります。

カミングアウトの是非については別の記事で触れますが、
僕は現段階ではカミングアウトしたことは概ね間違ってはいなかったと思っています。

最後に

ここまでいくつか移住のメリットを挙げてきましたが、

石垣島の自然の美しさだけでも移住してくる価値はある

と思っています。

綺麗な海、輝く夜空、雄大な自然、ゆったりと流れる時間

都会で忙しく生活していたころよりも
のびのびと暮らせる今を僕は幸せに感じています。

……とは言うものの、当然ですが不便な点や不満に思うこともたくさんあります。

次回は「石垣島に移住するデメリット」を記事にしていきたいと思います。

石垣島の不便なところ。不満点。移住するデメリットとは?
前回の記事で石垣島の素敵なところを紹介しました。しかし良いことばかりでは当然ありません。今回の投稿では石垣島に移住するデメリットを語っていきたいと思います。この記事の内容石垣島移住への最大障壁石垣島移...

コメント

タイトルとURLをコピーしました