こんにちは、しんたろうです。
前回、畑作りを始めて約2週間、牛糞を撒いてから約1週間が経ちました。
最初の土質と現在の土質を比較してみました。
どちらも粘土質ではありますが、現在の方がポロポロと崩れやすくなっているように思います。
少しずつではありますが改善されているようで安心です。
そして、今日はいよいよ畝を作って苗を植えていきます。

まずは耕した部分の真ん中をシャベルで掘って左右に盛って畝にしていきます。
2人で作業しているので1人一畝という具合です。
多少改善されたとはいえ、まだ土の塊が大きいように感じます。
ただ、これ以上は土の中の微生物達に頑張ってもらうしかないので、
植物が育ってくれることを信じて植えていきます。


右側の3つの苗を植えたのが僕の畝になります。
もう一人は5つ苗を植えていました。
僕も様子を見て何かもう2株くらい追加で植えるかも知れません。



僕が植えることにしたのはミニトマト・あまなが(甘唐辛子)・オクラの三種類の野菜を植えることにしました。
実がなる野菜が育てやすいというアドバイスを参考にしました。
もう一人はカボチャ・スイカ・メロンなどのウリ科の植物の苗を選んでいました。
2つの畝で生え方の違う野菜を育ててどうなっていくのか楽しみです。
畑は保水力があるのでそこまで頻繁に水やりをする必要はないそうです。
ただ、苗が根を張って定着するまでは毎日水をあげた方が良いらしいので、
1~2週間は分担して水をあげにいく予定です。
今日はちょうど雨が降ってくれたので畑にいかなくても済みました。
今までだと雨は嫌でしかなかったですが、畑を始めると恵みの雨に感じますね。
きちんと育ってくれますように。
では、また。
コメント