こんにちは、しんたろうです。
珍しく衝動的に飲みたくなって会社の後輩を誘ったのですが、ついつい見栄を張って奢ってしまいました。
原付買って金が無いから節約しないといけないのに……。
ただ、どうやら彼女と一緒にいたのに僕との飲みを快諾してくれたみたいなのでそのお詫びということで。
ひと月くらい前にゴーヤーの元気がないという投稿をしました。
僕なりに考えて日光の当たる時間が短いのではないかと思って鉢を移動させたのですが、どうやらそれで正解だったようです。
なんとなく元気のなかった葉っぱも青々としてきました。
移動させた時に茎を傷つけてしまった株は枯れてしまうかと思ったのですが、今のところ大丈夫なようです。
ゴーヤーは結構丈夫な植物みたいですね。

これが現在のゴーヤーの様子です。
画像だけだと分かりにくいと思いますが葉っぱも増えてかなり元気になってきています。
先月あたりは殆ど果実も成る様子がなかったのですが、最近はぞくぞくと実をつけ始めています。
現在5つくらいの果実が同時に大きくなっている状態ですね。
ただ、ネットが葉っぱと果実の重みでたわんでしまっていていくつかの果実がコンクリートに擦ってしまっているのでそこはなんとか改善しないといけません。
石垣島は風が強いので果実が削れていってしまいます。

先日収穫したのがこちら。
大きくなってからも切り取らずにちょっと様子見していたのですが黄色く熟してきました。
6月20日の投稿にあるゴーヤーの果実と比べても大きく育っているのが分かると思います。
画像を撮り忘れてしまったのですが、切ってみると中の種子が真っ赤でした。
そしてゴーヤー自体の味が甘くなっています。
ちょっと中途半端な熟し方だったので甘い部分と苦い部分が混在していたのですが、完全に熟せばフルーツの様に甘くなるんでしょうか。
今度実験してみたいと思います。
ゴーヤーも元気になってきましたが、栽培を始めて最初になった果実は凄く大きかったのに比べるとまだ小さい感じがします。
2週間ごとに肥料もあげていて日光も十分当たっていると思うのに何が悪いのでしょうか。
ある程度は果実を厳選して摘果を行っていかないといけないのかもしれませんね。
1年目ということで色々試行錯誤していきたいと思います。
では、また。
コメント