【家庭菜園】2020年5月30日 ぞくぞく成る果実

家庭菜園
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

ネットショップでキャンプギアを閲覧するだけで休日が潰れていくことがちょいちょいあります。

最近は晴れ間も見えるようになってきて、もうすぐ梅雨も明けるのかなと楽しみにしています。

ゴーヤーもかなり成長してきました。

2mを超えてもぐんぐん伸びています。

ただ土に近い葉っぱが黄色くなって枯れていっているのが気がかりです。

ある程度はしょうがないのでしょうか。

それとももっと栄養をあげた方が良いのでしょうか。

現在は新しく3つの果実が育っています。

2本はまっすぐ綺麗に大きくなってきています。

もう一本は少し曲がっています。

前回初収穫をしたゴーヤーの果実は安い苗のものでした。

今育っている3本は全て高い苗です。

印象としては高い方が長い果実になっている気がします。

まだサンプルが少ないのでたまたまかもしれませんが。

しかし、初収穫した果実以降、安い苗に雌花が咲かないので新しい果実ができていません。

また安い苗の方が葉っぱが枯れるペースも早い気がします。

ここらへんに値段の違いが表れているのでしょうか。

もっとがんがん実がなって欲しいものです。

花が咲いているので蜂がたくさん寄ってきています。

僕が人工授粉しなくてもせっせと花粉を運んでくれているようです。

アリも結構見かけるのですが、アリも蜜を吸うものなんですかね。

寄ってくる蜂はミツバチとはちょっと違う種類な気がします。

ミツバチより小ぶりでハエくらいの大きさしかありません。

石垣島にいる蜂は内地のミツバチとは違うのでしょうか。

僕が花を摘んだりしても攻撃はしてこないので温厚な性格のようです。

これから夏に差し掛かかるともっと実がなるんですかね。

楽しみです。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました