こんにちは、しんたろうです。
最近は本当に新型コロナウイルスの話題ばかりですね。
今日、石垣島で3人目の感染者の報告がありました。
これで病床はいっぱいになったのでこれ以上の増加は本当にまずいです。
石垣島では先日発覚した感染者の勤務先や行動履歴を公表しました。
個人情報保護も大切ですが今は感染拡大を防ぐのが一番だと思うので素晴らしい対応だと思います。
該当店舗に立ち寄った方々はしっかりと自宅待機をお願いしたいです。
ゴーヤーの栽培を始めました
あまり暗い話題ばかりになっても気分が落ち込むだけですね。
僕は休日に外出できないのを利用して家庭菜園でゴーヤー栽培を始めることにしました。
実は去年も挑戦したのですが苗の段階で台風に吹き飛ばされてやる気をなくして辞めちゃいました。
今年こそはきちんと収穫までたどり着きたいです。
僕の部屋はベランダがかなり大きく、家庭菜園するには十分な広さがあります。
だいたい普通の単身のアパート1部屋分以上の大きさでしょうか。
なのでかなりスペースを栽培に利用することができます。
今年のゴーヤーが上手くいけば来年は他の野菜にもどんどん挑戦していきたいと思っています。
ただ、前述したように台風だけが本当にネックです。
毎年必ず強い台風が来るのでそれをどう乗り切るかが非常に重要になってきます。
それさえなんとかなれば、夏の長い石垣島では何回も収穫できるんじゃないかなと目論んでいます。
ゴーヤーの苗木、培養土、肥料の購入
まずは必要なものをもろもろ購入しました。

鉢はもらいものなのでお金がかかっていませんが、この時点で2000円ほどの出費です。
ゴーヤー1本が安くても100円くらいなので20~30本は収穫しないと元が取れません。
なかなか大変そうです。
ネットや支柱なんかは去年買ったものを流用していますが、それも考えると本当にたくさん収穫しないといけません。
培養土を鉢に入れ、苗木を植えたのがこちら。

今回は2株植えてみました。
片方は50円ほどの苗(右)、もう片方は250円ほどの苗(左)で値段に5倍も差があります。
250円の苗は接木をしているものらしく、病気や害虫に強いので栽培が簡単なのだとか。
興味本位で2種類買ってみましたがどんな違いが出てくるのか今後観察していきたいと思います。
現時点で苗を植えてから6日が経過しました。
毎朝水やりをして写真も撮っています。
なんとなく安い苗の方が元気がないような気がします。
両方とも茎は伸びているので大丈夫だとは思いますが心配です。
今後の成長に乞うご期待。
では、また。
コメント