【ボードゲーム】オンラインでの脱出ゲーム「封鎖された人狼村からの脱出」

ボードゲーム
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、しんたろうです。

この前久しぶりに大学の友人からメッセージが来ました。

なんでも奥さんが実家に帰っていて暇らしく、オンラインの脱出ゲームをしようと誘われました。

リアル脱出ゲームは一度やったことありますし、アプリなんかもいくつかやった経験があったので、面白そうだと思い快諾しました。

リアル脱出ゲームで有名なSCRAPの「封鎖された人狼村からの脱出」というのをやりました。

封鎖された人狼村からの脱出

オンラインで複数人での脱出ゲームというのは経験がなかったので、どのような感じなのかワクワクしていました。

僕を含めた友人4人が参加することになり、Discordで音声通話をしながらおこなう運びとなりました。

話をするのも久しぶりだったのでしばらく雑談をしました。

みんな新型コロナウイルスの影響でなかなか遊べていないようです。

4人の内2人が既婚者ですが、奥さんは両方とも実家に帰ってしまっていて暇なのだそうです。

ホームページからオンラインチケット(2,800円)を購入し、指示に従って進んでいきます。

どうやら4人で動画を同時に見て、そのあとに出されるクイズや暗号を解いていくというスタイルのようです。

正解すると次の動画が表れ、それを見た後に更に問題が出現するといった感じでした。

内容に触れるとネタバレになるのでここで書くことは控えますが、なんとか完全にクリアすることができました。

ストーリーとしては、村人の中に紛れ込んでいる人狼を探し当てるといった内容です。

昨今流行りの「人狼ゲーム」をモチーフに作られたていますが、「人狼ゲーム」要素は特にありません。

クイズも良い感じの難易度でしたし、ストーリーも練られていて楽しめました。

ただ、やはりちょっと高いかなという印象ですね。

4人で解き進めていきましたが恐らくかなり順調にいった方だと思います。

それで2時間弱で終わってしまいました。

映画鑑賞より高い値段を払う価値があるかと言われるとちょっと疑問ですね。

もちろん非常に楽しめたのは間違いないのですが、費用対効果を考えると別の遊びに軍配があがりますかね。

1000円くらいならまたやりたいなと思うのですが。

オンラインでやるという制約の中でそうとう工夫されているんだなというのはヒシヒシと伝わってきました。

オンライン通話しながら大学の友達と遊ぶなんて初めてだったのでそれはとっても新鮮でした。

脱出ゲームが終わった後も通話しながら別のオンラインゲームで遊んだりして面白かったです。

またちょくちょく通話しながらゲームやろうという話になったので楽しみです。

やはり僕みたいに離島に住んでいるとなかなか内地の友達と会うこともできないので新たな楽しみを発見できて良かったです。

ネットの発達は素晴らしいですね。

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました